BLOG

ブログ

メディア取材

たくさんのメディアに取り上げていただきました。

まちづくりの活動について、たくさんのマスメディアに取り上げていただきました。地元の新聞やテレビだけでなく、全国的なメディアにも取り上げられ、多くの方々に小川町の魅力を知っていただく機会となりました。ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございます。 私たちの活動は、地域の自然や文化を守りながら、新しい魅力を創り...

メディア取材

楮(コウゾ)活用料理の試食会

和紙の原料である「楮(こうぞ)」の新たな可能性を探り、地元の魅力を再発見するために、地元住民や観光関係者をお招きし、地元食材としての活用をテーマにした料理イベントを「コワーキングロビーNESTo。」で開催しました。この取り組みの背後には、和紙産業が抱える現状と、私たちの地域に根付く文化を未来に繋げたいという...

メディア取材

朝日新聞に掲載いただきました。

⾃転⾞の活⽤を通して⼈と企業と地域の活性化を⽬指すVOLバイシクルプラスワン株式会社様(拠点東京都上野)と協働し、「和紙のふるさと」埼⽟県⼩川町の特産物である「楮(こうぞ)」を⽣かした⾷農体験型サイクリングイベントを、2022年5⽉22⽇(⽇)に開催しました。 イベントの様子が朝日新聞社様の記事に取り上げら...

メディア取材

埼北よみうり新聞に掲載いただきました。

埼⽟県⽐企郡は、NHK⼤河ドラマ「鎌倉殿の13⼈」にも登場している⽐企⽒の本拠地であるなど、歴史ある地域です。 なかでも⼩川町は、城郭や街道など鎌倉〜戦国時代の豊富な歴史遺産が残っていますが、これまで地域の観光資源として活⽤しきれずにいました。今回は四ツ山城の御城印を発行を記念したバスツアーを開催しました。...

メディア取材

立教大学 観光学部アカデミックアドバイザーで講演を行いました。

これまでの活動の経緯と目標を石蔵( NESTO)からリモートで講演させていただきました。 【感想】 お二人の熱意が伝わってきてぜひ行ってみたいと感じました。 これからの観光を考えていく上で様々なヒントをいただいた有意義な時間だった。今実際に行動されておられることを聞くことで臨場感を得ることも出来た。 小川町...

メディア取材

立教大学 観光学部交流文化学科 のゼミにゲストスピーカーとしてお声がけを頂きました。

立教大学 観光学部交流文化学科 のゼミにゲストスピーカーとして参加させて頂きました。 今回はZoomでのオンライン面談で、参加者は指導教員の先生を含め7名です。私たちの活動紹介の後、質疑応答や議論時間を設ける形式で行いました。   【学生さんから寄せられた感想】 農業体験など一時の体験に終わらせず、物事の一...

メディア取材

東洋経済オンラインで活動の一部をご紹介頂きました。

ジャーナリストの河野博子さんに、私たち「おいでなせえ小川町」の活動を一部取りあげて頂きました。心より感謝申し上げます。 私が活動をはじめたきっかけは2016、9月に行われたイベントに参加したところへさかのぼります。 そして2018,2月に名刺1枚から「おいでなせえ小川町」のプロジェクトは始まりました。これま...