
FMクマガヤ(87.6MHz)に出演させて頂きました。
2022年11月4日(金)11時〜放送のFMクマガヤ「くまがやのイキイキSDGs活動を応援します」に、生出演させていただきました。 この番組は、第1金曜の11:00~12:00に熊谷市・行田市限定の生放送で放映されています。番組の内容はSDGsな活動ということで、現在、産学連携で進めている、和紙の原料「楮(...
ブログ
2022年11月4日(金)11時〜放送のFMクマガヤ「くまがやのイキイキSDGs活動を応援します」に、生出演させていただきました。 この番組は、第1金曜の11:00~12:00に熊谷市・行田市限定の生放送で放映されています。番組の内容はSDGsな活動ということで、現在、産学連携で進めている、和紙の原料「楮(...
⾃転⾞の活⽤を通して⼈と企業と地域の活性化を⽬指すVOLバイシクルプラスワン株式会社様(拠点東京都上野)と協働し、「和紙のふるさと」埼⽟県⼩川町の特産物である「楮(こうぞ)」を⽣かした⾷農体験型サイクリングイベントを、2022年5⽉22⽇(⽇)に開催しました。 イベントの様子が朝日新聞社様の記事に取り上げら...
埼⽟県⽐企郡は、NHK⼤河ドラマ「鎌倉殿の13⼈」にも登場している⽐企⽒の本拠地であるなど、歴史ある地域です。 なかでも⼩川町は、城郭や街道など鎌倉〜戦国時代の豊富な歴史遺産が残っていますが、これまで地域の観光資源として活⽤しきれずにいました。今回は四ツ山城の御城印を発行を記念したバスツアーを開催しました。...
本報告会をもって、大学連携は3年生から新2年生へと引き継がれます。3年生の皆さん大好きです。一緒に活動できて幸せでした。これから就活大変ですが、活躍をお祈りしています。また新2年生の皆さんよろしくお願いいたします。
これまでの活動の経緯と目標を石蔵( NESTO)からリモートで講演させていただきました。 【感想】 お二人の熱意が伝わってきてぜひ行ってみたいと感じました。 これからの観光を考えていく上で様々なヒントをいただいた有意義な時間だった。今実際に行動されておられることを聞くことで臨場感を得ることも出来た。 小川町...
立教大学 観光学部交流文化学科 のゼミにゲストスピーカーとして参加させて頂きました。 今回はZoomでのオンライン面談で、参加者は指導教員の先生を含め7名です。私たちの活動紹介の後、質疑応答や議論時間を設ける形式で行いました。 【学生さんから寄せられた感想】 農業体験など一時の体験に終わらせず、物事の一...
ジャーナリストの河野博子さんに、私たち「おいでなせえ小川町」の活動を一部取りあげて頂きました。心より感謝申し上げます。 私が活動をはじめたきっかけは2016、9月に行われたイベントに参加したところへさかのぼります。 そして2018,2月に名刺1枚から「おいでなせえ小川町」のプロジェクトは始まりました。これま...