鬼瓦の伝統の技術で、世界に一つの鬼面表札を作る!
鬼瓦は建物の先端に配される飾りで、家の高いところを神聖な霊所として、火災、落雷、地震、風害から建物を守護してもらう・子孫繁栄を祈念するために使われたのが起源です。

現在、鬼瓦づくりの技術を継承している鬼板師は、日本でわずか80人ほどに減少していますが、小川町では富岡鬼瓦工房がその伝統技術の継承に努めています。

その伝統技術を鬼師と相談して、観光の視点から、より多くの方に触れていただく機会をワークショップという形で創出し、興味のある方に体験していただきます。

瓦専用窯で焼き上げることで出る、燻し銀仕上げの艶が自慢の逸品 、自分で掘った世界で唯一の表札を作ることができます。
本体験はテレビ番組でも取り上げていただきました。
この記事へのコメントはありません。