
12月定例会、臨時議会を終えて
📖12月予算議会を終えて 今定例会は11月24日(木)の全員協議会で議案内容が提出されました。その後、各自内容を熟考をして本会議へ備えます。会期は11月30日~12月13日までの14日間です。主な審議内容は令和4年度の補正予算をはじめとする13議案です。また12月22日に臨時議会が開催され、補正予算案の審議...
ブログ
📖12月予算議会を終えて 今定例会は11月24日(木)の全員協議会で議案内容が提出されました。その後、各自内容を熟考をして本会議へ備えます。会期は11月30日~12月13日までの14日間です。主な審議内容は令和4年度の補正予算をはじめとする13議案です。また12月22日に臨時議会が開催され、補正予算案の審議...
昨年に続き大学と連携し、商工祭へ出店です!天気は晴天🌞とても心地よいのんびりとした1日となりました。今年は楮を活用した食品の販売、和紙芝居、楮すごろく、かずから棒を使用したハンガー作りのワークショップなど、楮を活用した体験を通じて和紙についての課題を学べるよう考えられていました。 学生たちが考えたその体験は...
2022年11月4日(金)11時〜放送のFMクマガヤ「くまがやのイキイキSDGs活動を応援します」に、生出演させていただきました。 この番組は、第1金曜の11:00~12:00に熊谷市・行田市限定の生放送で放映されています。番組の内容はSDGsな活動ということで、現在、産学連携で進めている、和紙の原料「楮(...
歴史遺産をめぐるバスツアー出陣のススメ!第2弾~腰越城・青山城めぐる~(協力)青山城保存会、腰越城保存会、千葉城郭保存会を開催をしました。 このバスツアーは、小川町の歴史遺産である「腰越城・青山城」の御城印発行を記念し、御城印をデザインした歴史&山城ナビゲーター「山城ガールむつみ」さんと共に、腰越城...
新明町、青山地区、町長、議会議員など、総勢50名程が集まり、槻川親水公園の草刈り作業をおこないました。前議員の松本さん、松葉さん、大戸議員、新明町の区長さん等が発起人となり声がけをし、地区を越えて集まった有志の人たちです。 午前中2時間ほどの作業でしたが、皆さんの団結力により、腰のあたりまであった河川の雑草...
📖9月予算議会を終えて 今回の定例会では👉子ども医療費の助成が15歳から18歳年度末までと引き上げられることが決定しました。(※2023年4月診療分より適応)さて、今定例会は8月24日(水)の全員協議会で議案内容が提出されました。その後、各自内容を熟考をして本会議へ備えます。会期は9月1日~22日までの22...
和紙は「楮(こうぞ)」と呼ばれる植物から作られていますが、原料となるのは幹の皮だけで、楮の芽や皮を剥いだあとの枝(かずから棒)は、現在その活用方法が見つかっておらず、廃棄されています。 「楮の芽」や「かずから棒」の新しい価値を見つけることは、楮生産量の増加、延いては日本が世界に誇る和紙産業の伝統文化を守るこ...
📖6月予算議会を終えて 新町長・新議員の誕生で、新体制の中、はじめての定例会がおこなわれました。さて、今定例会は6月14日(火)の全員協議会で議案内容が提出されました。その後、各自内容を熟考をして本会議へ備えます。会期は6月21日~7月1日までの11日間です。主な審議内容は令和4年度の補正予算をはじめとする...
小川町をフィールドに日本文化や伝統工芸を体験し、海外に向けて魅力を発信します。また観光パンフレットなどを翻訳したり、アフターコロナに向けたインバウンド受入れ体制を整えるべく、連携をしていきます。 城西大学Instagram「projects.ogawamachi」ぜひ、フォローお願い致します🙇 ゼミの皆さま...
⾃転⾞の活⽤を通して⼈と企業と地域の活性化を⽬指すVOLバイシクルプラスワン株式会社様(拠点東京都上野)と協働し、「和紙のふるさと」埼⽟県⼩川町の特産物である「楮(こうぞ)」を⽣かした⾷農体験型サイクリングイベントを、2022年5⽉22⽇(⽇)に開催しました。 イベントの様子が朝日新聞社様の記事に取り上げら...